PORT2401

2401起業media

キャリアの選択肢のひとつとして起業を選べるようになった今――「やりたいこと」や「できること」で無理せず挑戦する起業家たち

起業イベントレポート

「自分らしく生きたい」
「解決したい身近な課題がある」
「家族やプライベートの時間も大切にしながら働きたい」

など、「自分らしく生きる選択肢のひとつ」として起業に興味があるみなさん。上記のような想いを抱えながらも、起業に対してハードルが高いイメージを持っていませんか?

しかし近年、キャリアの選択肢のひとつして、様々な形の起業を実現する人が増えています。そこで、西大井創業支援センター(以下:当施設)では、2022年5月18日にfreee出版『起業時代』編集長に聞く、「やりたいこと」や「できること」で無理せず挑戦する起業家たちを開催しました。

本記事では、イベントの第1部として行われた、ゲストスピーカー『起業時代』編集長・井口侑紀(いぐち ゆうき)さんの講演の様子をお伝えします。「起業に挑戦したい」という気持ちはあるものの、1歩踏み出す勇気を持てないみなさん。起業に挑戦しやすくなった社会の流れや、様々な形で挑戦する起業家たちの事例を知り、起業を身近に感じてみましょう。

登壇者プロフィール

井口侑紀(いぐち ゆうき) 1987年生まれ。大学卒業後、エンジニア、マーケターとしての経験を積みながら、編集者としても活動。Web事業会社にて資格や人材に関するWebメディアを複数立ち上げ。その後マイナビにて新規事業部門での農業メディア、人材サービス開発を担当。2021年『起業時代』立ち上げのためにfreeeへ。編集長に就任。その他、個人事業主として農業を支援するプロジェクトにも参画中。
https://twitter.com/kigyojidai

はじめに――なぜ『起業時代』を創刊したのか

1)「スモールビジネスを、世界の主役に。」というミッションを果たし、わくわくする未来へ

『起業時代』を創刊したfreee株式会社(以下:freee(株))のミッションは、「スモールビジネスを、世界の主役に。」。法人・個人に関わらず、専門知識を持っていない方でも比較的簡単に利用できる、会計ソフトや人事・労務ソフトを開発・提供しています。

なぜスモールビジネスなのかというと、世の中に多様性をもたらしたり、社会を進化させていくイノベーションの源泉はスモールビジネスにあると考えているから。大企業だけでは世の中はわくわくしないし、新しいもの、特に社会をより良くしていくものは、スモールビジネスとスモールビジネスが掛け合わさって生まれることも多いです。「起業したい」と考えた誰もが自由に経営できる環境を実現するため、freee(株)では先述のソフト以外に、クレジットカードや出版など様々な事業に取り組んでいます。

2)社会の仕組みや風潮的に起業に挑戦しやすくなった今、必要な情報は足りていない

2022年1月に第1号が創刊となった『起業時代』。なぜ今なのか、というと働き方の多様化が進んだという、社会的な要因も大きくあります。週休3日や時短勤務を取り入れる企業が増えたことに加え、コロナ禍によってリモートワークの普及も加速しました。大手企業を中心とした、副業解禁の波もあります。起業に対する最初の一歩のハードルが、企業や社会の制度的にもどんどん下がってきています。

そういった背景の中で、中国・イギリス・アメリカに比べ、日本は「起業するために必要な知識、能力、経験がある」と考えている人が少ない傾向にあります。

この問題に対してfreee(株)独自の調査で深掘りを行うと、下記の4つを感じている方が多いということが分かりました。

WEBで検索すると情報が膨大にある一方で、どれを参考にして良いのか分からない、何から調べれば分からないという問題もあります。さらに、「身近に相談できる人がいない」という声も多く見受けられました。

これらを解決するため、『起業時代』創刊号では、開業・起業に必要な情報を網羅的にまとめた「起業のダンドリ」と合わせて、起業を決めかねている方の背中を押すため、先輩起業家33名のインタビューを掲載しています。

「やりたいこと」や「できること」で無理せず挑戦する、4人の起業家たち

今回は、そんな『起業時代』に掲載された4人の起業家たちの事例をご紹介します。

1)自分の目で見て、良いと感じたものを売る――Furry Friends株式会社山田耕二さん

はじめに紹介するのは、ペットフードの輸入販売をされている、Furry Friends株式会社山田耕二さん。
ペットフードの卸業者に勤務しているうちに、「ペットの健康を考えたフードを自分で販売したい」と考えるようになった山田さんは、国内外の様々なメーカーのフードを自分の目で見て、自分が良いと感じたものを、良いと感じてくれた方に販売するという事業を始めました。

「起業してすごく良かったことは、自信を持って人に薦められるものを売ることができること」だと山田さんは語ります。

さらに、趣味でリノベーションを行っている山田さんは、起業にあたり、趣味に割く時間をしっかりと確保することも重視しました。ペットフードの仕事は「昼前に始めて夕方に帰宅する」というスタイルを確立し、空いた時間に電気工事士の勉強を進めることに。その結果見事資格を取得し、本格的な古民家再生を行い、知人に家を貸し出したりもしています。

山田さんは「趣味でも仕事でも、ただ好きなことをやっているだけなのに『ありがとう』と言ってもらえるって、最高じゃないですか」と話します。

これまでの経験を活かした、好きなこと・できることで起業に挑戦するだけでなく、プライベートの時間もしっかりと確保し、仕事も趣味も充実したライフスタイルを実現しました。

2)「自分にできること」を模索し、マッチングアプリの添削で起業――個人事業主 高橋春香さん

続いて紹介するのは、個人事業主として活動する高橋春香さん。元々バンド活動をしていたという高橋さんは、高校教師やIT企業の企画職など様々な職を経験しますが、とにかく「規則正しい生活(早起き)がつらい」「会社組織になじめない」といった悩みがありました。

そんな高橋さんが「自分にできること」を考えた際目に留まったのが、当時利用していたマッチングアプリ。様々な人のプロフィールを見るうちに「もしかしたら添削できるかも」と感じるようになります。

試しに何人かのプロフィール添削を始めると、すごく需要があり、続けるように。高校教師や企画職の経験から、人に教えることや興味を惹く文章の作り方など、役立つことがあったのかもしれません。

「やりたかったこと」ではなく「自分ができそうなこと」でビジネスを始めた高橋さんですが、「今、やっと息をしている。自分の人生を生きている」と話していました。事業内容に強いこだわりがあるわけではないため、今後は違うビジネスにも挑戦するそうです。

「フリーランスは特別じゃなくなってきています。好きなことじゃなくても、できることで、いろいろ挑戦してみたらいいのではないでしょうか」と、高橋さんは語ります。

「やりたいことじゃなくてもいい」という観点でビジネスを考える際、合わせて「やりたくないことをやらないために、何を考えたらいいか」という視点も重要かもしれません。「失敗してもよい」という気持ちで、まずは「自分にできそうなこと」を小さく試してみるのも、起業への立派な1歩です。

3)家族の時間を確保するため、「日曜日」を定休日に――美容室「UmiCori」の鈴木誠&麻美さんご夫婦

昨年開業したばかり、大井町にある美容室「UmiCori」を営むのは、鈴木さんご夫婦。創刊号には掲載していませんが、起業時代2号に掲載予定のご夫婦です。

18年間サロン勤務を続けていた鈴木さんの悩みは、日曜日になかなか休みを取れないこと。家族想いの鈴木さん夫婦は、家族で過ごす時間を何よりも大切にしていました。コロナで勤め先が休業となった時、従業員への補助があまりなかったことをきっかけに、独立を決意します。「会社員だからといって、リスクがないわけではない」と身をもって感じたことが、起業の後押しとなったのです。

1年間の準備期間を経て、夫婦で「UmiCori」をオープン。店名はお子さんの名前を由来にしたそうです。お客さんが多い日曜日を定休日とするために「どういうコンセプトにすべきか、どういうメニューにすべきか、価格はいくらにすべきか」じっくりと試行錯誤し、最低月2日は日曜日を定休日にすることを実現しました。

また、勤め先のサロンでは固定メニューがあったため、自分の得意な領域をフルに活かせる状態ではなかったという鈴木さん。現在は自由にメニューを決められるため、自分の得意を活かした施術ができることも大きな魅力だといいます。

独立後は、自分の得意をフルに活かした施術を行いつつ、これまでよりも家族の時間を満喫しています。

4)副業で小さく始め、楽しくなくなったら引き返せば良い――株式会社まんがたり前田雄太さん

最後に紹介するのは、新卒の時から「起業する」と決めていた株式会社まんがたりの前田雄太さん

事業構想を模索していた前田さんは、ある日漫画家の卵と出会い、彼らがとても生活に困っている現実を目の当たりします。そこで「漫画で食える漫画家を増やしていく」と決意し、会社員を続けながら週末起業をスタート。漫画を軸に50以上のサービスを実行し、その中でメインとなりそうな事業を1つか2つに絞り、手応えが見えたタイミングで法人化・独立を果たします。

「本業と副業の両立がめちゃくちゃ大変だった」と語る前田さん。しかし、面白そうなことを小さく始め、楽しくなくなったら引き返すことができるという、副業ならではのメリットもあります。

また、前田さん自身、漫画業界の経験は特にないそう。しかし、経験がないからこそ業界へのバイアスなしで勝負ができることを強みにし、挑戦し続けました。

経験がないことでも、大きなリスクを取らずに副業で小さく始めて、徐々に広げていく。まずはその1歩を踏み出してみることの大切さを教えてくれる事例です。

無理のない規模で、自分に合った方法で、起業の1歩を踏み出そう

今回、4人の起業家の事例をお聞きしただけでも

●好きなこと・やってみたいことで始める方
●身近な「自分にできること」を探し、小さく始めてみる方
●家族の時間を優先し、起業に踏み切る方
●副業で始め、「小さな挑戦」を成功するまで何度も繰り返す方

など様々な方がいました。

起業の理由・方法・手段に正解はありません。「起業に興味があるものの、踏み出す勇気が持てない」という方は、今回の事例を参考に、自分が「やりたいこと」「やりたくないこと」「できること」「理想の暮らし」を今一度整理し、無理ない範囲で小さく始めてみてはいかがでしょうか。