2401起業media
起業塾終了生、スペシャルインタビュー!Vol.1

当施設では、起業を「自分らしく生きるための選択肢のひとつ」として、副業から小さく始める起業や社会課題をビジネスで解決したい方、学生の起業をメインに、起業前〜創業3年以内の方を対象に伴走支援を行なっています。
今回は、年に1度開講される約4ヶ月間の短期集中プログラム『2401起業塾』の修了生で、現在は西大井創業支援センターの会員として活動を続けていらっしゃる3名へ、インタビューを行いました!
『2401起業塾』とは・・・全8回・約4ヶ月間で『事業計画書を作成して事業のプレゼンが出来るまで』をゴール設定とした短期集中プログラムです。
受講を決めたきっかけ、実際に受講して感じたこと、受講生同士の交流やグループディスカッションなどが自身の起業にどのような効果をもたらしたのか?
卒業生だからこそ分かる『2401起業塾』の様子をインタビュー形式でお聞きしました。

〈起業塾修了生プロフィール〉
餅田 宏喜 さん
・事業支援アドバイザー
・食・農ウェルビーイングプロデューサー
事業支援サービス領域では特に食品業界に関わる、プロダクト・サービス領域を専門に新たな事業領域のサポートを提供。
食・農支援サービス領域では、「Agricultural Well-being」の研究に取り組んでおり、農業活動を通じて人々の心身の健康や幸福感を高める新たな価値創造に挑戦しています。
2401起業塾を受講しようと思ったきっかけは?

スタッフ:餅田さんは起業塾1期、2期と2回受講していらっしゃいますね。
受講を決めたきっかけを教えてください。
餅田:1回目の受講を決めた時は、すでに西大井創業支援センターの会員でした。
スタッフの方に、起業塾を開講するので参加しないか?と声をかけてもらったのがきっかけで受講を決めました。2回目の受講は1回目の受講で学びきれなかったことがあると思い受講を決めました。
受講生もそれぞれ違うメンバーだったので、1回目、2回目とそれぞれ違う学びがありました。
スタッフ:講義の中で印象に残っていることはありますか?
餅田:1期目は参加者の起業フェーズも起業に対するモチベーションも人それぞれ、運営側も1回目ということもあって手探りな部分もあったと思います。
2期目は、受講生のキャラが濃かったですね。笑
いい雰囲気でフィールドワークやディスカッションができたと思います。
スタッフ:そうですね、1回目は運営側も初めてのプログラムだったので受講料もお試し価格でした。
2期目からは起業への想いがある程度固まっている方が多かった印象で、講義中も和気あいあいと良い空気感だったのがとても印象的でした。
餅田:はい。 1期、2期と参加をしたことで講義内容が勉強になったのはもちろんですが、自分自身もコミュニティをつくる仕事をしているので、運営面や受講者同士の関係づくりなどいろいろと勉強になるところは多かったですね。
スタッフ:餅田さんの人当たりが良く頼れるお人柄に、他の参加者さんもたくさん助けられていたと思います。
プレゼン練習会、発表会はいかがでしたか?

餅田:資料を作って発信するということは、とても大事だと思います。
資料を作ることは自分がやってきた事のまとめにもなるし、発信することでフィードバックが来るので、自分が想い描いた形と、外からどう見えているかのギャップを客観的に知ることができる。
練習会はアドバイスがもらえるし、聞いた人の反応が見れる。
本番ではプレゼン会とはまた違う景色が見える。
自分がやろうとしていることの解像度は格段に上がりますね。そこまでやり切ることに意味があると思います。
スタッフ:なるほど。プレゼン練習会で塾生同士でお互いのプレゼンがより良くなる様にアドバイスを送り合うのですが、プレゼン本番では皆さんのプレゼンスキルが格段に上がっていて驚きました!
プレゼンを仕上げるにあたって、客観的なアドバイスをもらう機会というのは貴重な時間ですよね。
起業塾全体を通して感じたことはありますか?
餅田:参加当初は事業内容もぼんやりとしていたところもありましたが、起業塾を通して言語化して発進をすることで今があると思うので、一旦書いてみる、企画してみる、ということは重要かと思います。
スタッフ:まずは動いてみるということが大切ですね。
餅田:あとは、一人ではなかなか進まないので。期間が決まっていて、鞭を打たれながら、飴をもらいながら。みんなでやるってことが大事だと思います。4ヶ月で具体化してアクションしていく事が重要ですね。
最後に、今年の起業塾への参加を検討している方へ一言。

株本:迷っているなら参加した方がいい! 早く参加した方がいい!!笑
一人でモヤモヤ考えている4ヶ月と、一緒に受講するメンバー達と考えて過ごす4ヶ月を比べたら絶対に起業塾に参加してみんなで過ごす4ヶ月の方が、成果物が多いと思います。
スタッフ:ありがとうございました!!
起業塾 1期、2期修了生、西大井創業支援センター1期会員の餅田さんでした!