2401起業media
令和7年 2401起業塾レポート_第3回講義「営業戦略・マーケティング設計」

商品・サービスを顧客に届けるためのマーケティングの基本を学ぶ
第3回講義は「営業戦略・マーケティング設計」をテーマに、自分の商品やサービスを顧客に届けるための基本を学んでいきます。
講師は、中小企業診断士の仲田俊一 氏です。現役のマーケティングコンサルタントとしても活躍している講師から、現場で活きるマーケティングの基礎を学んでいきます。
講師の詳細はこちら

冒頭は、頭の体操で直近のヒット商品のランキングクイズからスタートです。
テーブルごとにディスカッションをしながら、「どんな商品が売れていたっけ?」と考えをめぐらせていきます。日本中でHITした商品でも、「少し前に売れたもの」というのは意外と思い出せないものが多く、顧客の印象に残る商品やサービス作りというのがいかに困難かというのを実感します。
3回目の講義ではマーケティングの基礎を学んでいきます。
「マーケティングの歴史とトレンド」から始まり、大枠としてマーケティングというものを捉えていきます。
現代では様々な手法があり何から手をつけていいか分からないという意見はよく聞きます。そんな時に活用出来るフレームワークとして、「※マーケティングの4P(ヨンピー)」を軸に情報を整理します。
※マーケティングの4P・・・Product(製品)、Price(価格)、Place(流通)、Promotion(プロモーション)の4つの要素を組み合わせることで、効果的なマーケティング施策を立案するためのフレームワーク
講義後半では、顧客ニーズによって4Pが変わっていくことや値付けの工夫や効果についても、実際の事例を用いて、とことん理由を考えながら学んでいきます。


講義の終盤は、「斬新なコンビニを考えてみよう!」というお題でグループに分かれてワークを行いました。ユニークなコンビニのアイディアがたくさん出てきて盛り上がり、講師からマーケティング視点のフィードバックを受けて講義は終了となりました。



お昼休憩を挟んで午後には、午前中に学んだことを活かしてワークや次回までに行うアクションの計画作成を中心に行いました。
次回はフィールドワーク報告会です。
塾生自身が「ビジネスを前進させるためのアクション」として、
●どこに行くか?
●誰に会うか?
●そのアクションを通じて、何を明らかにするのか?
を設定し、実際に足を運んでリサーチやヒアリングを行ってきた内容を全体発表でシェアします。
次回は2025 / 7 / 5 (土)です。
みなさんの報告が楽しみです。
最終プレゼン会まで引き続き各回をレポートしていきます。お楽しみに!